皆様こんにちは(๑•᎑•๑)
暑い日が続いていますが、皆様いかがお過ごしですか。
汗がとまらない今の季節に炭で全身の洗浄をすることでスッキリさっぱりできるうえに美肌効果にも優れた炭の石けんと炭のシャンプーのお話をしますね。

「地の塩社 炭せっけん(C&Bマイルドソープ )」/「泥炭石 ノンシリコン 地肌ケアシャンプー」
炭による洗浄効果とは、炭の汚れの吸引力で、お肌のデトックスに絶大なる効果があります。
ちなみにインナーケアからの炭での体内デトックスは効果がありすぎてしまい、肌や健康に有効な良い成分もいっしょに排出されてしまうので、なかなか使い方が難しくもあります。
私は自分の体で実験してみましたが使いこなせませんでした。
話を戻しますが、ニキビがあらわれやすい方や皮膚疾患がある方にも個々により原因は様々ですし、いくつかの要因が重なった場合には一つ一つを改善していくしかないですが、お肌の大そうじをしておくことも重要です。
お肌のデトックスを定期的にすることもニキビなど皮膚疾患の改善と予防の一つになります。
また、普通肌の方や脂性肌の方にももちろんオススメの方法になります。
【炭配合の洗浄料で得られる効果】
❀毛穴ケア
❀肌に良くない化粧品などの落としきれない残留物を除去して大そうじ
❀くすみの解消と美白
❀ニキビなどの皮膚疾患の改善と予防
❀お肌に優しくおだやかなピーリング効果で、とどこおってしまったシミの要因の一つの不要な角質のターンオーバーを促し角質のとどこおりが原因であらわれているシミの解消と予防
※体質による個人差はあります。
❀消臭
注意点
一つ注意点があるのですが、洗浄効果や角質ピーリング効果が期待できるぶん、肌が乾燥する方もいらっしゃいますが、こちらの石けんは敏感肌の方にも刺激なく使える処方になっていますので、私はこちらの石けんで顔と体を洗浄していますが、それでも毎日の使用では肌が乾燥しでしまいましたので、私の使用頻度は週に二日にしています。
以外の日には他の洗浄料を使用しています。
お使いになってみようと思われた方はお肌のご様子をみながら使用頻度を決めてくださいね。
また、乾燥肌や敏感肌の方はお肌をデトックスした後に十分にスキンケアで保湿してあげてくださいね。
私が今使用中の炭の洗浄料は敏感肌でも使用可能のはずの、「炭せっけん(C&Bマイルドソープ )」です。
こちらです➔「地の塩社 炭せっけん(C&Bマイルドソープ )」
泡立ちについてですが、あまり良くはなく時間がかかってしまうので素早く泡が作れる泡立てネットで、肌に負担のないようなきめ細かい泡を作り洗っています。
泡の弾力を利用して肌を洗うようにすると更に肌に刺激なく洗えます。
泡立てネットの使用後は泡を洗い流してから衛生面を考慮して風通しが良い場所にフックでかけて乾かしておきます。

ファンケル 濃密もっちり泡立てネット
「LUSH」さんから販売されている「ブラックダイヤ」と言う洗顔料もとても良かったですよ。
ブラックダイヤは炭以外にもクレイやエッセンシャルオイルも配合されていて私は特に美白効果を感じました。
上半身1/3くらいまでをブラックダイヤで洗っていましたがバストトップまで美白されましたよ。
ただですね、石けんより炭の粒子が残るタイプの構造なので使用後のバスルームや洗面台に、どうしても黒いスクラブが残るので、あとかたづけが大変なことにはなります(笑)
※私が愛用していた頃より改良されている可能性もあります。
けれども効果は良かったです。
大好きな一品でした。
リンク載せておきますね ➔ 「LUSH『ブラックダイヤ』」
シャンプーはこちらの➔「泥炭石 ノンシリコン 地肌ケアシャンプー」を使用中です。

私はですが、夏はシャンプー後に油分が多いクリームタイプのコンディショナーやトリートメントは、さけてしまうのでサッパリと使えるローションタイプのトリートメントを使用しているのですが、こちらに書きました、紫外線の強い時期に最適な、▶お肌の炎症をおさえる効果に長けています天然のラベンダーのエッセンシャルオイルを使用して作りましたローションに保湿効果でしっとりする「羊毛ケラチン」をプラス配合して髪と頭皮全体をスプレーしてトリートメントしています。
ケラチンは自然化粧品研究所さんから販売されている「羊毛ケラチン」を使っています。
配合率はメーカーさん規定を大幅に超えない程度なら問題ないみたいです。
空気の乾燥具合で時期により私は変えたりして配合しています。
❲参考❳▶羊毛ケラチン

自然化粧品研究所 羊毛ケラチン
炭の洗浄料はたくさんの種類が存在していますが皮脂の洗浄作用が強力なので合わないものだと肌トラブルの原因にもなるので気を付けて、ご自分の肌質に寄り添うものを選ぶことも重要です。

彼氏の名言で覚醒〜夏の憧れ〜
高校3年生の夏に私にはじめて彼氏ができました。
私は女子校だったので出会いは友達とよく行っていた飲食店でした。
そこでアルバイトをしていた2歳上の大学生の男の子でした。
お付き合いをして2年近く経ったある日、私がなにげなく彼に相談したことがあります。
それは世代の方はわかると思いますが当時DCブランドが流行していて、私も憧れていたのですが「LAST SCENEやVIVAYOUの服を着てみたいけれどマルイって気後れしちゃって行けない…」と彼につぶやきました。
すると彼は少し強めの口調で
「オシャレな人が行くところじゃなくてオシャレになりたい人が行くところでしょう!」
目からウロコとはこのことねっ゚・*:.。✡
って言うくらい、私にとっては衝撃的な名言だと、いまだに鮮明に心に刻まれています。
数年後、私がエステティシャンとして働いていて友人に相談さたことがありました。
それはこんな内容でした。
友人が言ったんです。
「私もエステに行きたいんだけど、エステってきれいな人が行くんでしょう?」
私はとっさに、その彼氏の名言が浮かんできてそして、そのまま伝えました。
「きれいな人が行くんじゃなくてきれいになりたい人が行くんだよ」と。
続けて「私だってたくさんのお客さん達と一緒にがんばっているんだから!」と言いました。
友人は笑顔でとても喜んでいました。
昔の私と同じように。
エステに限らずコスメカウンターなどに行くことに気後れしてしまうという話を聞くことが、たまにありますので私の体験談を書いてみようと思いました。
その彼氏とはお別れするに至りましたが、最後に言われた言葉は「おとなになったら白馬じゃなくて白い車でむかえに行くね」でした(笑)
優しいウソだとは悲しいかな分かっていたので、私は一言「うん。」と返事をしました。(テーマ曲はSquall by Masaharu FUKUYAMA でお願いします)(๑¯∇¯๑)♪*゚
以来、彼とは1度も会っていませんが幸せでいてくれたらいいなと強く思っています。
同時期に彼氏とお別れした友達が「プレゼントしたHERMESの腕時計を返してって言われた(怒り)、くやしいー!がんばってCHANELの腕時計買うわっっ」って言っていましたが、その時私は「え?そこ?けど凄くポジティブ!」って心の中で感じましたが今思えば彼女なりの強がりで、悲しみをのりこえようとしていたんだろうなって思います。
気持ちを返してって言われたと同じように感じて傷付いたのでしょうね…たぶん。。。

それではこのへんで失礼いたしますm(_ _)m

最後までお読みいただきありがとうございました♡みもり
【関連記事一覧】
▶【ニキビ改善(1)】原因·解消法·予防法/インナーケアの方法と効果
▶【ニキビ改善(2)】原因·解消法·予防法/インナーケアの方法と効果
▶【ニキビ改善(3)】原因·解消法·予防法/インナーケアの方法と効果
▶インナーケア「方法と効果『皮膚疾患(15)/スキンケア編』」美肌・美容・美容法
▶インナーケア「方法と効果『皮膚疾患(16)/スキンケア編』」美肌・美容・美容法
▶綺麗になれる食べ物/美肌【インナーケア】エステティシャン
- 自分軸と素直さを大切にしています。
- ・ヒーちゃんは元気です( ◜‿◝ )♪保護犬お迎え6日目報告保護犬をお迎えしてからの変化や気がついたこと。ワンちゃんの様子についてです。blogMore
- ・皆様お久しぶりです(*_ _)保護犬をお迎えする準備に全集中していました。皆様へのご報告です。More
- ・お肌のデトックスで大そうじ|炭の洗顔と炭のシャンプーの効果【炭による洗浄効果】「炭洗顔/炭シャンプー」お肌のデトックスを定期的にすることもニキビなど皮膚疾患の要因のおおいなる改善と予防になります。美肌美容/洗顔法・地肌ケア・シャンプー・スキンケア・ボディケアMore
- ・美顔ローラーの正しい使い方と注意点について補足説明させてください。「日常生活の中に取り入れられる、ながら美容の活用法と注意点の補足説明とお肌のためのインナーケアサプリメントについての記事です」/美顔ローラーの正しい使い方と注意点More
- ・ながら美容でアンチエイジング|美肌ケアグッズの正しい使い方日常生活の中に取り入れられる、ながら美容グッズの活用法と注意点。時短 ながら美容 アンチエイジング リフトアップマッサージ|コスパ良し/シワたるみ 美肌ケアグッズのおすすめ品「投稿者 エステティシャン」More
- ・内側から肌を綺麗にする方法 (アンチエイジング)|豆知識【肌質改善とは体質改善する事から始まった】エステティシャンが考案した美容術 アンチエイジングの豆知識 若返りホルモン パロチン❢美容More
- ・【シミくすみ用】インナーケアレシピ私的にはシミ、くすみに関しましてはスキンケアだけでどうにかするのは不可能だと断言いたします。スキンケアとインナーケア両方からのアプローチなくしては、正直どうにもならないのが現状です。More